TOP/お知らせ
理事長挨拶
学会の紹介
学会会則
学会役員名簿
理事会担当業務
学会誌投稿規程
各種入会手続き
大島賞選定規定
大島賞受賞者一覧
賛助会員一覧
 
学術総会
 
   
公益財団法人発酵研究所
公益財団法人発酵研究所
   
2025年度 遠山椿吉記念 第9回 健康予防医療
   
日本感染症学会
日本感染症学会-The Japanese Association for Infectious Diseases
   
学術総会
回数:第20回
日時:平成29年8月26日(土)8:50〜18:40
場所:じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)
    〒500-8856 岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地11
会長:三鴨 廣繁(愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学)
テーマ:腸内微生物 〜Friend or Foe?〜

プログラム
 
教育講演1 「難培養性微生物とは何か?どうしたら培養できるのか?」

座長 辨野義己(国立研究開発法人理化学研究所 イノベーション推進センター)
演者 青井議輝(広島大学大学院 先端物質科学研究科)
特別講演1 「腸内細菌による感染症と裁判事例」

座長 有馬陽一(医療法人社団京浜会 新京浜病院)
演者 桑原博道(仁邦法律事務所
シンポジウム 腸内細菌による感染症への対応を考える

座長 岩田 敏(国立がん研究センター中央病院 感染症部)
   三鴨廣繁(愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学)

1.「腸内細菌が変える日本の感染制御」
 朝野和典(大阪大学医学部附属病院 感染制御部)

2.「CRE」
 大毛宏喜1),2)、梶原俊毅1),2)、田寺加代子1)、原稔典1),3)
 小野寺一1),4)、木場由美子1),3)、長岡里枝繁3)、奥村由美子3)
 横崎典哉1),4)、鹿山鎭男1)、菅井基行1)
 (広島大学 院内感染症プロジェクト研究センター1)
広島大学病院 感染症科2)
広島大学病院診療支援部 感染症検査部門3)
広島大学病院 検査部4)

3.「ESBL産生腸内細菌科細菌の治療戦略」
 飯沼由嗣(金沢医科大学 臨床感染症学)

4.「Clostridium difficile
 山岸由佳、松本麻未、三鴨廣繁)
ランチョンセミナー 「抗菌化学療法と腸内細菌叢」

座長 山本善裕 (富山大学大学院医学薬学研究部 感染予防医学講座/
 富山大学附属病院 感染症科/感染制御部)
演者 賀来敬仁、蛹エ克紀
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学/
 長崎大学病院 検査部)
一般演題 ポスター発表

一般演題1 座長 秋田博伸(秋田医院)

1.「外来からの提出検体におけるClostridium difficile の検出状況と問題点」
 山本俊信1)、大岩一秀1)、瀬古憲弘1)、谷川直人1)
 加藤宗博2)、黒川良太2)、加藤千博2)、横山多佳子2)
 宇佐美郁治2)、青山由紀子3)、加藤はる4)、妹尾充敏4)
 福田 靖4)
 (独立行政法人労働者健康安全機構 旭労災病院 検査科1)
 同 旭労災病院 呼吸器科2)、同 旭労災病院 看護部3)
 国立感染症研究所 細菌第二部4)

2.「当院におけるbinary toxin陽性C.difficileについての検討」
 賀来敬仁1),2)、岡田郁也2)、森永芳智1),2)、木村由美子2)
 赤松紀彦2)、松田淳一2)、小佐井康介1),2)、宇野直輝1),2)
 長谷川寛雄1),2)、蛹エ克紀1),2)
 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学1)
 長崎大学病院 検査部2)

一般演題2 座長 田口晴彦(杏林大学保健学部 免疫学研究室)

3.「Enterococcus faecium臨床分離株の薬剤感受性及び分子疫学解析」
 松本麻未1)、山岸由佳1),2),3)、末松寛之3)、岡健太郎2)
 高橋志達2)、三鴨廣繁1),2),3)
 (愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学1)
  愛知医科大学病院 感染症科2)
  愛知医科大学病院 感染制御部3)

4.「当院で分離されたEscherichia coliを代表とする腸内細菌に対するフルオロキノロン感受性の推移」
 尾崎昌大、内藤久志、森 広史、坂本春生
 (東海大学医学部付属八王子病院 感染制御部門)

一般演題3 座長 中村明子(東京医科大学 微生物学分野)

5.「広島大学病院で検出されたCREの臨床背景と分子疫学的検討」
 木場由美子1),2)、樫山誠也1),2),4)、長岡里枝1),2)
 原稔典1),2),4)、奥村由美子1),2)、鴨川瑞樹1)、川下遥1)
 小野寺一1),2)、北野弘之3)、梶原俊毅2),3)、鹿山鎭男2),4)
 横崎典哉1),2)、菅井基行2),4)、大毛宏喜2),3)
 (広島大学病院 検査部1)
  広島大学 院内感染症プロジェクト研究センター2)
  広島大学病院 感染症科3)
  広島大学大学院医歯薬保健学研究科 細菌学4)
 
6.「カルバペネマーゼ非産生カルバペネム耐性Enterobacter cloacaeに関する臨床的背景の検討」
 西山直哉1),2)、平井潤1)、上地幸平1),3)、仲松正司1)
 金城武士1)、健山正男1)、藤田次郎1)
 (琉球大学医学部医学研究科 感染症・呼吸器・消化器内科学1)
  国立療養所 沖縄愛楽園2)
  琉球大学医学部附属病院 検査・輸血部3)
 
一般演題4 座長 岡 健太郎(ミヤリサン製薬株式会社 東京研究部)
 
7.「Bilophila wadsworthia臨床分離株及び基準株のドラフトゲノム解析と炎症性サイトカイン誘導能の比較」
 黒木靖敏1),4)、山岸由佳1),2),3)、末松寛之2)
 田中香お里1),2),3)、岡健太郎2),4)、高橋志達2),4)
 三鴨廣繁1),2),3)
 (愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学1)
  愛知医科大学病院 感染症科2)
  岐阜大学生命科学総合研究支援センター 嫌気性菌研究分野3)
  ミヤリサン製薬株式会社 東京研究部4)
  
8.「網羅的なゲノム配列比較に基づく嫌気性細菌の菌種同定に有効な遺伝子の検索」
 林将大1)、一宮尚志2),3)、武藤吉徳2),3)、田中香お里1),2),3)
 (岐阜大学生命科学総合研究支援センター1)
  岐阜大学 医学部2)
  岐阜大学大学院 連合創薬医療情報研究3)
  岐阜大学生命科学総合研究支援センター 嫌気性菌研究分野3)
 
一般演題5 座長 山本俊信(独立行政法人労働者健康安全機構旭労災病院 検査科)
 
9.「健常者に発症したAggregatibacter aphrophilusStreptococcus intermediusの複数菌感染による脳膿瘍の1例」
 酒巻一平、川筋仁史、上野亨敏、宮嶋友希、松本かおる、
 河合暦美、東 祥嗣、山本善裕
 (富山大学附属病院 感染症科)
 
10.「介護老人施設における腸内細菌叢と抗菌薬耐性遺伝子の保有率に関する検討」
 山崎行敬1)、國島広之1)、廣瀬雅宣2)、和田薫子4)、青柳哲史2)、遠藤史郎3)
 岡 健太郎4)、高橋志達4)、賀来満夫2)
 (聖マリアンナ医科大学 感染症学講座1)
 聖マリアンナ医科大学 総合診療内科2)
 東北大学大学院医学系研究科 感染制御・検査診断学分野3)
 ミヤリサン製薬株式会社4)
教育講演2 「常在菌感染症 ―呼吸器の立場から―」

座長 渡邊邦友(社会医療法人厚生会 木沢記念病院 中央検査センター/岐阜大学名誉教授)
演者 三笠桂一(奈良県立医科大学 感染症センター)
特別講演2 「リウマチ病と腸内細菌叢」

座長 神谷 茂(杏林大学医学部 感染症学)
演者 青木重久(愛知医科大学 名誉教授)
教育講演3 「カルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌検出の現状と今後の展望」

座長 國島広之(聖マリアンナ医科大学 感染症学)
演者 石井良和(東邦大学医学部 微生物・感染症学講座)
教育講演4 「薬剤耐性遺伝子の巨大リザーバとしての水圏環境:レジストームとダイナミクス」

座長 大草敏史(順天堂大学大学院 腸内フローラ研究講座)
演者 鈴木 聡(愛知大学 沿岸環境科学研究センター)
第20回記念企画 「ミクロビオータ解析は創薬に結びつくか?」

座長 橋信一(佼成病院)
演者 橋志達(ミヤリサン製薬株式会社)
特別講演3 「AMR時代の抗菌薬適正使用を考える」

座長 古川清憲(医療法人済恵会 須藤病院)
演者 二木芳人(昭和大学医学部内科学講座 臨床感染症学)
教育講演5 「嫌気性菌の分類に関する最新情報」

座長 坂本春生(東海大学医学部付属八王子病院 口腔外科)
演者 田中香お里(岐阜大学生命科学総合研究支援センター 嫌気性菌研究分野)
 
ページトップ