
プログラム |
|
|
 |
■特別講演 |
腸内常在菌、バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)の増加とバンコマイシン耐性の拡散』 |
|
池 康嘉 |
■教育講演 |
『腸内細菌叢の役割』 |
|
渡邉 邦友 |
■ランチョンセミナー |
『感染症診療のEBM』 |
|
二木 芳人 |
■シンポジウム |
『腸内細菌とBacterial
Translocation』 |
|
|
|
『各科領域におけるBTと感染の関係』 |
|
|
|
1.『口腔癌表層におけるBacterial
colonization,頸部リンパ節へのBacterial Translocationと術後創感染との関係について』 |
|
坂本 春生 |
|
2.『婦人科癌患者におけるBacterialial
Translocation』 |
|
三鴨 廣繁 |
|
3.『Crohn病手術例におけるBacterilial TranslocationとSIRSの関係』 |
|
竹末 芳生 |
|
4.『多臓器不全(MOF)におけるBacterialial
Translocation(BT)の関与とSelective Digestive Decontamination(SDD)の効果の検討』 |
|
織田 成人 |
|
5.『Bacterial
Translocationの病態とその制御』 |
|
真弓 俊彦 |
|
『実験モデルにおけるBT』 |
|
|
|
6.『手術後短期間の完全静脈栄養管理がBacteril
Translocationやサイトカイン反応におよぼす影響―ラットの術後腹膜炎モデルにおける検討』 |
|
福島 亮治 |
|
7.『MRSA感染モデルにおけるBacterialTranslocation(BT)の意義』 |
|
吉田 祐一 |
■パネルディスカッション |
『Helicobacter感染に関する最近の話題』 |
|
|
|
1.『小児のHelicobacter
pylori感染状況と感染経路』 |
|
奥田 真珠美 |
|
2.『Helicobacter
heilmannii胃炎症例の検討』 |
|
磯本 一 |
|
3.『耐性菌の問題点』 |
|
村上 和成 |
|
4.『Helicobacter
pylori感染症に対するワクチン開発のための基礎的研究』 |
|
渡邉 浩一郎 |
|
5.『H.pylori感染と胃癌の発生』 |
|
上村 直実 |
|
6.『除菌療法の実際と問題点』 |
|
鎌田 智有 |
■一般演題 |
1.『消化器手術における新セフェム剤の腸内細菌叢への影響』 |
|
赤木 真治 |
|
2.『療養型病床群入院中の「寝たきり」高齢者におけるClostridium
difficileの保菌状況に関する検討』 |
|
山本 俊信 |
|
3.『胆道系疾患症例に対して施行されたPTCD及びPTGBDから採取した胆汁からの検出菌の検討』 |
|
中川 良英 |
|
4.『糞便由来Enterococcus属の検出状況』 |
|
板羽 秀之 |
|
5.『腸内細菌加工食品(エンテロコッカスフェカリスAD株粉末)製法とピロリ菌感染防御メカニズムに関する考察』 |
|
加藤 伸一 |
|
6.『本邦および開発途上国にて小児より分離される下痢原性大腸菌の違い』 |
|
田口 晴彦 |
■一般演題(要望演題) |
7.『大腸手術の術後感染予防に嫌気性菌をターゲットにした抗菌薬投与は有用か』 |
|
古川 清憲 |
|
8.『大腸癌における術前日経口抗菌薬投与による腸管処置の検討』 |
|
坂部 龍太郎 |
|
9.『sulbactam/cefoperazone経口投与による術前腸管処置(1)―腸内細菌叢の変動』 |
|
渡邉 宏治 |
|
10.『sulbactam/cefoperazone経口投与による術前腸管処置(2)―基礎的、臨床的検討』 |
|
佐藤 吉壮 |